BlueNote TOKYO

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 - - 公演レビュー:B...

2009/07/31

blog_04.jpg
bobbyhutchonvibs.jpg


公演レビュー:BOBBY HUTCHERSON



ぼくとボビー・ハッチャーソンの距離が一気に近くなったのは’90年代の中ごろです。

ブルーノート・レコードの作品がオリジナル・アナログ番号順にCD化されることになったときに、ライナーノーツの依頼を大量にいただいたのがきっかけでした。まるで何かのめぐり合わせのように、発注を受けた殆どのアルバムにハッチャーソンの名がクレジットされていたのです。これは縁だと思い、彼の作品をすべて残らず聴いておこうと決意、予算の許す限り参加作品を購入し、しばらくのあいだ朝から晩までハッチャーソン漬けの日々を過ごしました。

おかげで、中学生の頃から好きだった彼の音楽が更に好きになり、そうなると不思議なもので、ハッチャーソンに関してライナーノーツや雑誌やフライヤー等について書かせていただける機会がさらに増えてきて、いまもこうして彼について、今度のライヴに限りない期待を寄せながら、わくわくしつつ文章をしたためているわけです。

美しくみずみずしい音色、歌心と緊張感が入り混じったフレーズ作り、リズム感の鋭さ、メロディアスでかっこいい曲作りなどなど、ハッチャーソンの魅力は尽きません。が、なにしろあと1週間ほどで来日するのです。ぼくがグダグダと説明するよりも、ライヴで彼のプレイを目の当たりにしていただくのが絶対に一番です。
なので今回は、「これを事前に聴いておくとハッチャーソンのライヴがさらに楽しくなる10枚」を、独断と偏見を混ぜながら、そっと紹介させていただくことにいたしましょう。


その1:『ダイアローグ』(Blue Note)
dialog.jpg


記念すべきハッチャーソンのファースト・アルバムです。ぼくは、ラテン調の「カッタ」に引き込まれました。アンドリュー・ヒルの力強いピアノや、サックス奏者サム・リヴァースとの絡みにも、ぞくぞくさせられます。



その2:『ハプニングス』(Blue Note)
happneings.jpg
Bobby Hutcherson - Happenings

ハッチャーソンの代表作であると同時に、’60年代ジャズの金字塔です。「ヘッド・スタート」、「アクエリアン・ムーン」、「処女航海」などなど、名曲名演が詰まった、まさしく名盤。ハービー・ハンコックのピアノもかっこいい!



その3:『オブリーク』(Blue Note)
oblique.jpg

ひょっとしたら入手が難しいかもしれません。こちらにもハービー・ハンコックが参加。隠れ名曲「ティル・ゼン」や、映画『欲望』のメイン・テーマなどを聴くことができます。ジョー・チェンバースの涼やかなドラムスも絶品。



その4:『スティック・アップ』(Blue Note)
STICKUP.jpg
Bobby Hutcherson - Stick Up!

ジョー・ヘンダーソンが吹くテナー・サックスの音色と、ハッチャーソンのヴィブラフォンが絶妙にブレンドしています。オーネット・コールマン作「ウナ・ムイ・ボニータ」の躍動感に、体が揺れます。



その5:『モザイク・セレクト』(Mosaic)
51cpjsBsOBL._SS500_.jpg

‘70年代、Blue Noteに吹き込んだスタジオ録音をまとめた3枚組CDです。「3枚組はヘビーだなあ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、とにかく曲調もサウンドも多彩で飽きさせません。ハッチャーソンはマリンバも演奏しています。



その5:ライヴ・アット・モントルー(Blue Note)
51Ro4POq5UL._SS500_.jpg

作品数の割にハッチャーソンのライヴ盤は少ないので貴重です。もちろん、内容も熱い! 伝説のトランペッター、ウディ・ショウとのコンビネーションは空前絶後のものすごさ。「嵐を呼ぶヴィブラフォン」を120%体感できます。



その7:『モンタラ』(Blue Note)
montara.jpg

カル・ジェイダーやデイヴ・パイクの例を出すまでもなく、ヴィブラフォンとラテンの相性は絶品です。そしてハッチャーソンがラテン・ジャズに取り組むと、そこに深いブルース・フィーリングが加わり、いっそう味にコクが出ます。旨いです、ご賞味あれ。



その8:『ソロ/カルテット』(Contemporary)
SOLOQUARTET.jpg

前半はハッチャーソンの無伴奏ソロです。「ヴィブラフォンからこんなに多彩な音が出せるのか」と驚くのは、ぼくだけではないでしょう。彼の音楽性の広さが全開です。後半は盟友マッコイ・タイナーを加えた編成で、アコースティック・ジャズの王道を行きます。



その9:『アンボス・ムンドス』(Landmark)
ambosmondos.jpeg

ラテン・プロジェクトの第2弾です。タイトルは「両方の世界」という意味で、ジャズのスリルとラテンの熱狂がひとつになった本アルバムの内容を的確に言い表しています。ライヴの定番レパートリーである「ポンポニオ」も収録。



その10:『スカイライン』(Verve)
SKYONE.jpg

60年代ブルーノート・サウンドを限りなく愛するリチャード・サイデルのプロデュース作品。ケニー・ギャレットやジェリ・アレンをメンバーに迎え、ハッチャーソンが気合満点のプレイを聴かせてくれます。巨匠の健在を伝える1枚です。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ライヴの余韻がさめやらぬ9月16日には、名曲「リトル・Bズ・ポエム」の初演を含むアルバム『コンポーネンツ』(EMIミュージック・ジャパン)が国内初CD化されます。これも、とてもいいアルバムです(不肖ぼくが解説を書かせていただいております)。ライヴでもきっと、ここからの曲を演奏してくれることでしょう。
また、今日届いたボビーさんからのメッセージによると、なんと最近コルトレーンの曲に取り組んでいたようですね、これまた楽しみです!!
(メッセージはこちら → http://www.bluenote.co.jp/jp/sp/090806.html#message


● 8/6 - 10
BOBBY HUTCHERSON QUARTET featuring RENEE ROSNES