BlueNote TOKYO
ARCHIVE 2009/08

2009/08/29

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , KORA JAZZ TRIO - report : KORA JAZZ...

blog_04.jpg
koraMBY2.jpg


公演リポート : KORA JAZZ TRIO at motion blue yokohama



いま、コラ・ジャズ・トリオが日本にいます。
「うれしい」、これに尽きます。着飾った言葉など、まったく必要ありません。

“コラ”はセネガル、ガンビア、マリ等、西アフリカの国に伝わる弦楽器です。かつてはグリオと呼ばれる世襲制の音楽家(語り部を兼ねる)だけが演奏していました。形状は、あまりにも巨大なサトイモを半分に割り、その断面に弦を張ったような感じ、といえばいいでしょうか。胴体の丸さと、ピンと張られた弦の長さとのコントラストを見ているだけで心がなごんできます。音色はハープとギターと琴を合わせたような、可憐で美しいもの。英語では「アフリカン・ハープ」とも呼ばれているようです。

ぼくがこの楽器を初めて生で観たのは忘れもしない1984年の北海道、ハービー・ハンコック“ロック・イット・バンド”のコンサートでした。当時最新のシンセサイザーをからだにぶら下げながら場内を練り歩くハンコックや、レコード盤をこすって音を出す(四半世紀前はターンテーブルやDJという言葉すら一般的ではありませんでした)グランド・ミキサー・DSTが“近未来”をプレイするステージの片隅で民族衣装を着た大柄な若者が、ひたすらコラを奏でておりました。その胴体の丸さ、やけに暖かな音色を、ぼくは今でも覚えています。この若者(現在は大物ですが)フォデイ・ムサ・スソによって、コラというものを知ったジャズ・ファンは多いのではないでしょうか。ムサ・スソはまた、故ドン・チェリーの“マンディンゴ・グリオ・ソサエティ”や、ビル・ラズウェルの“マテリアル”、ジャック・ディジョネットのグループ等でも演奏しています。

コラ・ジャズ・トリオは明日30日から「ブルーノート東京」に出演しますが、「一刻も早く聴きたい!」と思ったぼくはひと足早く、28日に行なわれた「モーション・ブルー・ヨコハマ」公演を楽しんでまいりました。演奏が始まる前から、東京から一気に行けるアクセスのよさ、ベイエリアならではの眺め、ライトアップされた赤レンガ倉庫の勇姿、そして横浜独自のエキゾチックな雰囲気にすっかりいい気分です。しかも、ステージの横、カウンター側の窓からは海が見えます。海を見ながら聴くアフリカン・ジャズ、これはまたとない体験といえましょう。

ライヴはコラ奏者、ジェリ・ムサ・ジャワラのソロ・パフォーマンスから始まりました。コラは通常21弦なのですが、彼の楽器は32弦です。その弦がスポットライトを浴びてギラリと光ります。ジェリは両手を使って弦を奏でるだけではなく、はじき、叩き、こすり、様々なアプローチでコラの魅力を引き出します。まるでマジシャンのような手腕に、ぼくは口をあんぐりしてしまいました。

やがてピアノのアボドゥライ・ジャバテ、パーカッションのムサ・シソコが登場、音の厚みがさらに増します。アボドゥライは、かつてサリフ・ケイタのバンドで「ブルーノート東京」に出演していますが、そのときはキーボードを演奏していました。しかし今日は全曲アコースティック・ピアノによるプレイです。縦横無尽に動く左手が、人懐っこいフレーズを次々と送り出します。このバンドはベーシストがいないので、それがベース代わりなのですね。そのうえでジェリがコラを弾きまくり、コンガとボンゴを並べたムサがアクセントを付け加えます。それぞれが演奏していることがらは、シンプルといっていいでしょう。しかしそれがかみ合うと、とてつもなく奥の深いポリリズムと、誰にも真似のできないグルーヴが生まれます。セロニアス・モンクの名曲「リズマニング」のカヴァーを含む90分のセットは、文字通りアッという間に過ぎてしまいました。

マジカルです。エキサイティングです。そしてクールです。まだまだ書きたいことはありますが、この続きはぜひ皆さんの目と耳でご確認ください。コラ・ジャズ・トリオは明日&あさって、「ブルーノート東京」にアフリカを運んでくれます。
(原田 2009/8/28)



● KORA JAZZ TRIO
8/30 - 9/1 Blue Note Tokyo

kora_MBY1.jpg



2009/08/25

RAMSEY LEWIS - ☆ P+M映像 : RAMSE...

blog_02.jpg

☆ THE RAMSEY LEWIS TRIO


ジャズ・ファンクのゴッド・ファーザー、ラムゼイ・ルイス。
ルーツとコンテンポラリー両面を見せるトリオの神髄ステージは 8/29 sat. まで。








● THE RAMSEY LEWIS TRIO
8/24 mon. - 8/29 sat.



'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , RAMSEY LEWIS - - report : THE RAM...

blog_04.jpg
ラムゼイ・ルイス・トリオ-THE RAMSEY LEWIS TRIO 


公演初日リポート:THE RAMSEY LEWIS TRIO


アコースティック・ピアノのマエストロ、ラムゼイ・ルイスが今年も溜息もののプレイを聴かせてくれました。

オープニングは、軽妙なR&Bナンバー「OOH CHILD」。ラムゼイと同郷(シカゴ)のコーラス・グループ、ファイヴ・ステアステップスの代表曲ですね。ラリー・グレイのベースとリオン・ジョイスのドラムスがつくりあげる極上のクッションに乗ったラムゼイは、まさしく絶好調。ほほえみをうかべながら、シングル・トーン(単音)と分厚いコード(和音)を織り交ぜ、有名曲のメロディをいくつも引用しながら客席を盛り上げます。メリハリに富んだ編曲も‘50〜’60年代の、いわゆるオリジナル・トリオの頃と少しも変わっていません。

なのですが、演奏後にラムゼイがMCで語ったところによると、この曲はベースのラリー・グレイがアレンジしたとのこと。なんとラムゼイ好みの編曲なのか、とぼくは思いました。ラリーがどれほどマエストロのことを尊敬し、テイストを把握し、共演を楽しんでいるかが、このアレンジひとつでわかろうというものです。

ラムゼイがジャズ・ファンクの代表人物であるのはもちろんですが、もうひとつ、忘れてはならないのがクラシカルな側面です。実際、クラシック界に入ることを熱心に志していた時期もあるようです。あの明晰なタッチ、美しいハーモニーの何割かは確実にクラシック・ピアノで培われたものでしょう。新曲の「LOVE」、演奏が進むにつれてデューク・エリントンの「COME SUNDAY」などいくつものメロディが飛び出した「CONVERSATION」は、彼のリリカルな一面を前面に押し出したナンバー。ラリーは弓を用いてベースを弾き(彼はシカゴ交響楽団出身です)、リオンはブラッシュやマレットで演奏に彩りを加えます。ぼくは、まるでピアノ・リサイタルにいるような雰囲気を味わいました。ラムゼイに影響を受けたピアニストはジャズ・ファンク界に数多くいますが、こうした二面性を持っている存在は他にいません。それがラムゼイと、あまたあるファンク系ピアニストとの最大の違いといえましょう。

もちろんファンキー・ナンバーも存分に聴くことができました。’60年代からのオハコである「WADE IN THE WATER」、「THE "IN" CROWD」は、イントロが飛び出すと同時に、「待ってました!」とばかりに客席から手拍子が起こります。おそらくラムゼイは世界各地でステージに立つたびにこの2曲を演奏してきたことでしょう。しかし今のラムゼイ・ルイス・トリオが演奏する定番の数々は、決して往年の再現ではありません。楽想はさらに広がり、もはや“変奏曲”といっていいほど。「THE "IN" CROWD」ではラムゼイがラテン風のフレーズを弾くやいなや、すかさずリオンがホイッスルを吹いて盛りあげる、というシーンもありました。

ジャズ界、いやピアノ界を代表する紳士であるラムゼイ・ルイス。ラリーやリオンとのトリオが、伝説のオリジナル・トリオ(エルディ・ヤング、レッド・ホルト)や第2期トリオ(クリーヴランド・イートン、モーリス・ホワイト)と同じように素晴らしい活動を続けてくれることを願ってやみません。
(原田 2009/8/24)


● THE RAMSEY LEWIS TRIO
8/24 mon. - 8/29 sat.

ラムゼイ・ルイス・トリオ-THE RAMSEY LEWIS TRIO 



<< プロフィール・原田和典 >>
1970年生まれ。ジャズ誌編集長を経て、2005年ソロ活動を開始。
著書に『原田和典のJAZZ徒然草 地の巻』(プリズム)
『新・コルトレーンを聴け!』(ゴマ文庫)、
『世界最高のジャズ』(光文社新書)、
『清志郎を聴こうぜ!』(主婦と生活社)等。
共著に『猫ジャケ』(ミュージックマガジン)、
監修に『ジャズ・サックス・ディスク・ガイド』(シンコーミュージック・エンターテイメント)。好物は温泉、散歩、猫。
ブログ:http://haradakazunori.blog.ocn.ne.jp/blog/



2009/08/23

NEW COOL COLLECTIVE - - クールな集団

NEW COOL COLLECTIVE-ニュー・クール・コレクティヴ

NEW COOL COLLECTIVE-ニュー・クール・コレクティヴ width=




NEW COOL COLLECTIVE : クールな集団


オランダ発、ヨーロッパを中心に話題を呼んでいるバンド、NEW COOL COLLECTIVEが1日1ショウ限りの登場を果たします、この日当店は入れ替え制ではありません。

バンド・リーダーのベンジャミン・ハーマンは、 エスクワイア誌の選ぶベスト・ドレッサーとして同誌の表紙を飾ったこともある、スーツ + ネクタイがいつもキマっている男、
今回の公演はその前評判の高い出で立ちにも注目が集まります。

常に全力のパフォーマンスを繰り広げるバンドによる1日1ショウの 9/6 sun、
名前は COOL、スーツも COOL、でも前評判高い白熱のライブは not cool but HOT、
果たしてどのようなステージを見せてくれるのか、
新たな "COOL の誕生" かもしれません。




● ♪ Perry





● ビッグバンドもやってます。 "live 1 Sugar Factory in Amsterdam 2006"






● Oh、ブルース・リー!






● " the North Sea Jazz Fesitval 2008"



2009/08/21

- ☆ Blue Note Tokyo...

☆ Blue Note Tokyo in AUG -SEP


残暑お見舞い申し上げます。
8月、9月のブルーノート東京も、引き続きお見逃しなく。



2009/08/20

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , 矢野顕子 - - report : AKIKO Y...

blog_04.jpg
矢野顕子トリオ-AKIKO YANO TRIO


● 公演初日リポート:矢野顕子トリオ



矢野顕子、ウィル・リー、クリス・パーカー。

名前を書き連ねるだけで、カラフルな音の応酬が聴こえてきそうです。と同時に、ぼくにとってこのメンバーは、“猫に縁のある方々”でもあります。

矢野顕子のアルバム『Oui Oui』のパッケージには、かごに入った2匹の猫が登場しています。クリス・パーカー率いる“Toph-E & The Pussycats”のファースト・アルバム『Live In Detroit』のジャケットにも猫があしらわれていました。ウィル・リーは、この“子猫バンド”にも参加しています。
3人とも相当の猫好きに違いない。ぼくはそう確信しながら、凄腕たちが紡ぐ技のじゃれあい、なつきあいに聴き入ったのでした。

矢野顕子がトリオ編成で「ブルーノート東京」に登場するのは2年ぶりです。そのときはアンソニー・ジャクソン、クリフ・アーモンドとの共演でした。どこへ連れて行かれるかわからないような、とてもスリリングなひとときだったのを覚えています。が、今回はなんというのでしょう、ライヴならではのスリルはそのままながら、よりファンキーな、弾力性を増したサウンドを楽しむことができました。
シンガーとしても著名なウィルが参加したことで、ハモリをフィーチャーした曲が増えたことも今年度の特徴です。「NEVER MY LOVE」(アソシエイションのカヴァー)、ニューオリンズ・ファンク風に料理された「THE LETTER」(ボックス・トップスのカヴァー。邦題「あの娘のレター」)等、’60年代のアメリカン・ヒッツが、“いまの表現”として蘇ってゆきます。ウィルのベース・プレイは、至芸のかたまりというべきもの。16分音符を駆使したバッキングも最高ですが、スロー・ナンバーにおけるロング・トーンの美しさにも心底しびれました。チェロの合奏団を、まるでエレクトリック・ベース1本で表現しているかのようです。

もちろんクリス・パーカーのドラムスも絶品でした。「ごはんができたよ」では前半をタムの連打で(ハイハットでリズムをキープしながら)、後半をシンバル中心で盛り上げていきます。5枚のシンバル、2個のスネアを駆使した彼のドラミングは、とにかくよく歌います。クリスは’70年代、伝説のグループ“スタッフ”に在籍して、スティーヴ・ガッドとツイン・ドラム編成で演奏していました。ガッドの持ち味を引き立て、同時に自分の魅力も存分にアピールするクリスは本当に見事でした。その懐の深さは、今なお光り輝いています。クリスほどチーム・プレイの見事なドラマーを、ぼくはほかに思いつきません。

曲目は本番直前に決まったとのことですが、「BAKABON」、「ROSE GARDEN」、先に触れた「ごはんができたよ」など、おなじみの曲もたっぷり聴くことができました(セカンド・セットでは、忌野清志郎に捧げた「きよしちゃん」も披露されました)。なにしろ矢野顕子、ウィル・リー、クリス・パーカーです。この3人がライヴで顔を合わせるのは本公演が初めてです。一体なにが飛び出すか、どんな曲がどんな装いで現れるか。最終日のラスト・セットまで、一瞬も気の抜けない世界が繰り広げられることでしょう。
(原田 2009/8/19)


● AKIKO YANO TRIO featuring WILL LEE & CHRIS PARKER


矢野顕子トリオ-AKIKO YANO TRIO



KORA JAZZ TRIO - - コラ!

コラ・ジャズ・トリオ-KORA JAZZ TRIO

コラ・ジャズ・トリオ-KORA JAZZ TRIO width=



KORA JAZZ TRIO : 待望の来日


アフリカ伝統の楽器・コラをフィーチャー、ピアノ、パーカッションの構成によるトリオ、コラ・ジャズ・トリオ。
長らく来日が待たれていたこの3人組がいよいよモーション・ブルー・ヨコハマとブルーノート東京のステージに参上です。

チャーリー・パーカーの楽曲や『ブエナ・ヴィスタ・ソシアル・クラブ』からのシーンからも有名な ♪ CHAN - CHAN など、独特な演奏曲のセレクション・スタイルにより聴衆を楽しませくれることは真間違いないでしょう。

夏の終わりを告げるコラの音色の3日間は 8/30 sun からスタートです。




● ♪ Dadiou - Live at Motreaux





● at BABEL MED MUSIC, 2009







Jazz Kora Jazz Trio ♪Rhtyhm-a-ning


Kora Jazz Trio - Hommage à Aimé Cesaire



123