BlueNote TOKYO

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA - - report : MANHATT...

2011/04/20

マンハッタン・ジャズ・オーケストラ - MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA
マンハッタン・ジャズ・オーケストラ - MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA


公演初日リポート:MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA



マンハッタン・ジャズ・オーケストラは現代のビッグ・バンド界でひときわユニークな存在です。理由のひとつは、全曲がリーダーのデヴィッド・マシューズによるアレンジであること。今のデューク・エリントン楽団ではエリントン自身による譜面は使われていませんし、カウント・ベイシー楽団は御大健在の頃から複数のアレンジャーが譜面を提供しています。「TOCCATA AND FUGUE」のようなクラシック曲、「STRING OF PEARLS」のような古典的スイング曲、ファンキーな「IRONSIDE」などが続けて演奏されても、少しもとっちらかった感じを与えないのは、すべてがデヴィッド・マシューズという同一人物の編曲だからでしょう。

そしてもうひとつの特徴は、フレンチ・ホルン、チューバ、バス・クラリネットといった、あまりジャズのオーケストラに使われない楽器をフィーチャーしていることです。スター・プレイヤーと言うべき、存在感抜群のクリス・ハンターを始めとしたサックス/クラリネット/フルートの持ち替えをする3人のミュージシャンの横に、2人のホルン奏者、ひとりのチューバ奏者が並んで演奏するジャズ・バンドは他に類をみないと断言できます。

そしてさらにもうひとつの特徴は、ほとんどのパートにピアノが登場しないということです。マシューズはピアニストでもありますが、ソロを取る場面はきわめて少なく、マンハッタン・ジャズ・オーケストラではもっぱら指揮を担当しています。ピアノがあまり活躍しないことによって、よりベースとドラムスのプレイがくっきりと浮かびあがるのも、このオーケストラの個性といえましょう。ベースのブレント・ナッシーとドラムスの波多江 健はレギュラー・メンバーではなく、今回の公演のための特別参加なのですが、ふたりが生み出すドライヴ感あふれるリズムは、確実にソリストを鼓舞していました。

その他、ヴィンセント・チャンシーとジョン・クラークという、ジャズ・フレンチ・ホルン界の両巨頭のプレイにも、ぼくは大きな感銘を受けました。公演前、ぼくは「ヴィンセントはレスター・ボウイ・ブラス・ファンタジー、サン・ラ・アーケストラ、デイヴ・ダグラス・ブラス・エクスタシー等に在籍してきた奏者であり、失礼ながらマシューズの人脈とは交わらないのではないか」と思っていました。が、それは杞憂でした。あの美しく艶やかなヴィンセントの音色は、見事にマシューズの設定したフレームの中で光り輝いていました。

また、ラストの「SING,SING,SING」ではウォルター・ホワイトのトランペット・ソロが大きくフィーチャーされました。それまでの曲でひときわ鮮烈なハイノートを出していた彼が、今度はアドリブ・プレイヤーとしての魅力とダイナミズムを堪能させてくれたのです。まさしくアクセル全開の熱演、「まだ初日のファースト・セットだというのに、こんなに飛ばして大丈夫だろうか」と心配になってしまうほどのブロウを聴かせてくれました。故メイナード・ファーガソンのバンドで腕を磨き、クラシック、ジャズ、ポップスを縦横無尽にこなす才人、ウォルター(トランペット奏法の教則CDも出しています)。今回のステージによって、彼の知名度や評価はさらに上昇することでしょう。

このスーパー・ビッグバンドのメンバーについても地震の影響があったようで、公演開始直前に数名のメンバー入れ替わりがありました。しかし、替わっての参加がなんと、先日のタワー・オブ・パワー公演のメンバー、そして –Love for Japan-公演で音頭を取ったトランペットのカリスマ・エリック宮城、トロンボーンのマスター・中川英二郎、No Name Horses でもお馴染みトランペット・奥村晶、ドラムはポップス界からも引っぱりだこの活躍を見せる波多江健という豪華キャスト。日本との縁が深いデヴィット・マシューズがステージで語ることば、「ニホント、アメリカノミックスバンドデ、trying to uplift your heart」、公演実現のため強い想いを持って相当な努力を重ねてくれたのだろう、と感じました。
(原田 2011 4.19)


● 4.19tue.-4.23sat.
MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA


マンハッタン・ジャズ・オーケストラ - MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA


'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , NILE RODGERS & CHIC - - report : NILE RO...

2011/04/13

ナイル・ロジャース - NILE RODGERS
ナイル・ロジャース - NILE RODGERS


公演初日リポート:NILE RODGERS & CHIC @COTTON CLUB

すっかり春の風物詩となった、ナイル・ロジャース&シックのステージ。明日から「ブルーノート東京」公演が始まりますが、それに先立つ4月12日、彼らは「コットンクラブ」で初めてのライヴを行ないました。
しかも、ナイルが病から復活を遂げる姿を祝いに、多くの方が詰めかけました。

場内が暗くなると同時に、ナイルがこれまで発表したヒット・チューンのタイトルが次々とアナウンスされます。“この曲を作ったのもナイルだったのか!”と、その有名曲の多さにため息をついていると、いつの間にかメンバーがバンドスタンドに並んでいます。全員、白を基調としたコスチュームで統一しています。実に、chic(あかぬけている)です。

名プロデューサー、名ソングライター、名ギタリスト、名エンターテイナーであるナイルは、ファンの求めるものを心憎いほど熟知しています。ブルーノート公演はこれからなので曲目については当日の楽しみにしておきますが、「この曲をオープニングで聴きたいな」と思えばその曲でステージが始まり、「アンコール前はこの曲で徹底的に盛りあげてほしいな」と思えばその曲がエンディングに飛び出します。

ナイルはシックを率いるだけではなく、いろんなミュージシャンと組んでメガ・ヒットを出してきました。マドンナ、ダイアナ・ロス、デヴィッド・ボウイ・・・彼らに提供した大ヒット曲も、たっぷりライヴで楽しませてくれるのですから、まさしく出血大サービス級のメニューといえましょう。後半には過去の「ブルーノート東京」公演でもおなじみの、撮影コーナーもありました。念のために説明させていただくと、これはステージ上のナイル&シックを手持ちのカメラ(携帯もOK)で撮影できるという、他のアーティストのライヴでは考えられないような企画です。画像をナイルのホームページに送ると掲載してもらえるということもあって、多くのファンがシャッターを押しておりました。

ライヴ中盤ではなんと、日本が生んだ名曲「上を向いて歩こう」を披露。キンバリー・デイヴィスのソウルフルなヴォーカル(英語詞)をフィーチャーしながら、ゴスペル・バラード風のアレンジで聴かせてくれました。3月11日以降、いろんなひとがいろんなところで「上を向いて歩こう」を歌っているのではと思いますが、ナイル&シックのヴァージョンは、ことさら心に沁みました。彼らは日本を愛し、ぼくら日本のファンは彼らを愛している。この関係は永遠に続くことでしょう。本日4/13wed.、NHK BS1 『エル・ムンド』(出番は23:20頃〜)の生出演も予定しているようで、今回ライヴに脚を運べない方はその姿を是非見てください。

4/18mon. は、15年前ここ日本で亡くなった盟友・バーナード・エドワーズの命日。
「毎年、この季節に来日することに意味がある」と語るナイルですが、ご本人にとってもファンにとっても、今回の来日公演はたくさんの想いが詰まった、永遠に忘れることのないものになるでしょう。
(原田 2011 4.12)


【ON AIR 情報:ナイル・ロジャース生出演】
4/13wed. NHK BS1 『エル・ムンド』(MC : アンドレア・ポンピリオ、マギー)
***出演は23:20頃〜、 生演奏予定あり!
http://www.nhk.or.jp/elmundo/


4/15fri. J-WAVE 『JK RADIO TOKYO UNITED』(MC : ジョン・カビラ)
*** 生演奏予定あり!
http://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/



● 4.14thu.-4.18mon. @BLUE NOTE TOKYO
NILE RODGERS & CHIC

●4.17sun. [1stショウ]20歳未満の方にもご入場いただける特別公演
●4.17sun.:[2ndショウの途中]『シック・ギター・コンテスト 2011ファイナル』を開催





'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , LARRY CARLTON - - report : LARRY C...

2011/04/09

ラリー・カールトン - LARRY CARLTON
ラリー・カールトン - LARRY CARLTON


公演初日リポート:LARRY CARLTON
plays "The Sound of Philadelphia"

松本孝弘とのコラボレーション・アルバム『TAKE YOUR PICK』でグラミー賞を獲得したばかりのラリー・カールトン。その模様は日本でも大きく報道されました。いままで数えきれないほどの賞を獲得、不動の人気を誇って久しい彼ですが、やはりグラミー受賞の重みは格別のようです。そのラリーが最新作『プレイズ・ザ・サウンド・オブ・フィラデルフィア』の世界をライヴで届けに、来日してくれました。

このアルバムはラリーがオージェイズ、スピナーズ、スタイリスティックス、ハロルド・メルヴィン&ブルーノーツ等が歌った、いわゆるフィラデルフィア・ソウルのナンバーをとりあげた作品です。「COULD IT BE I'M FALLING IN LOVE」、「YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW」、「BACKSTABBERS」といったタイトルに覚えがなくても、メロディを聴けば、“ああ、この曲知ってる”と、絶対に気づくはずのナンバーばかりです。美しく親しみやすい旋律をラリーがワン&オンリーのトーンで奏であげ、選りすぐりのミュージシャンが盛りたてます。

古くからのファンは御存知かと思いますが、『シンギング・プレイイング』という弾き語りアルバムを残しているように、かつてのラリーはヴォーカリストでもありました。しかし現在の彼は、歌心のすべてをギターに注いでいます。ワン・ステージの中で何度も楽器を持ちかえるアーティストも少なくありませんが、ラリーは愛用のギター1本で、激しさと優しさ、ソリッドな部分とソフトな部分、ファンキーなところとリリカルなところなどなど、さまざまな一面を表現します。無伴奏ソロによる”日本の皆さんへの祈り”、「THE LORD'S PRAYER」では、それまでノリノリだった客席が静まり、針一本落としただけでその音が響くのではないかと思われる静寂の中、絶品のバラード・プレイを聴かせてくれました。この曲は前日の木曜、NHK BS1の番組に生出演した際に演奏する予定でしたが突然の地震発生により生演奏の機会がなくなってしまったそうです(しかし、その模様は収録され昨日金曜に放送されたとのこと)。

そして本ライヴのもうひとつの目玉が、人気シンガーのビル・ラバウンティの参加です。彼はキーボードやバック・コーラスを務めるではなく、「DROWNIN' IN THE SEA OF LOVE」、「MAMA CAN'T BUY YOU LOVE」でリード・ヴォーカルをとり、アンコールでは自身のヒット「THIS NIGHT WON'T LAST FOREVER」(涙は今夜だけ)まで披露。まさか歌ってくれるとは思わなかっただけに、予想外のプレゼントをもらったような気分です。

“We came to support you”
MC にての発言が印象深い、日本への想いが詰まった大サービスのステージは12日まで続きます。
東京滞在中に、話題のブルーイ(インコグニート)が立ち上げたチャリティー・ソング・プロジェクト「Love for Japan」にレコーディング参加をするそうです。ステージ外でも勇気とパワーを与えてくれるラリー・カールトンに感謝。

(原田 2011 4.8)


● 4.8fri.-4.12tue.
LARRY CARLTON
plays "The Sound of Philadelphia"


LARRY CARLTON - ラリー・カールトン


'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , 菊地成孔 - - report : NARUYOS...

2011/04/07

菊地 成孔 - NARUYOSHI KIKUCHI
菊地 成孔 - NARUYOSHI KIKUCHI


公演初日リポート:NARUYOSHI KIKUCHI y PEPE TORMENTO AZUCARAR with MASAKO HAYASHI
-Memorial Concert for Elizabeth Taylor-


3月23日、女優のエリザベス・テイラーが亡くなりました。それを受けて、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールが昨日、2時間を超える“弔い”を繰り広げました。

このユニットは、菊地のソロ・アルバム『南米のエリザベス・テイラー』をライヴで演奏する際に誕生したものです。そして昨年の結成5周年ツアーは、「1000年後の南米のエリザベス・テイラー」というタイトルで行なわれました。晩年のテイラーは体調を崩し、あまり人前に姿を見せることはありませんでしたから、ここ5〜6年の間に“エリザベス・テイラー”を認識するようになったファンの殆どは映画よりも菊地成孔の活動を通じて彼女の名前に親しんでいるのではないでしょうか。

クラブに入ると、カウンター横にテイラーの大きな肖像がかけられていました(ペインティングはヴィヴィアン佐藤)。さらに「今日のライヴは特別なのだ」という感が深まります。DJの中村ムネユキがテイラー関連曲をプレイした後、ペペ・トルメント・アスカラールの面々がステージに登場します。ピアノ、バンドネオン、ハープ、コントラバス、パーカッション(2人)、ヴァイオリン(2人)、チェロという組み合わせはユニークそのもの。この楽器編成を見て、実際に演奏される音楽を想像できる者はいないでしょう。盛大な拍手の中をあらわれた菊地成孔はまず、エリザベス・テイラーについて語り、そしてメンバーを紹介しました。

「これからはMCなしで2時間演奏します」との後、怒涛のプレイが続きます。ホールで演奏することも少なくないペペ・トルメント・アスカラールですが、サックスのキーが触れ合う音やフィンガースナッピン(指パッチン)、カウントを出す声などオフ・マイクの音までしっかり聴こえてくるのは、至近距離で演奏が味わえるクラブならではの醍醐味。サックスやヴォーカルはいうまでもなく、指一本の動きすらおろそかにしないコンダクター=菊地成孔の姿も満喫できました。

雅楽を思わせる「導引」から、組曲のように演奏が続きます。ものすごい緊張感がステージに走っているのが伝わります。中盤ではソプラノ・ヴォイスの林正子も登場し、アリアを歌いました。なんて無国籍なバンドなんだ、とぼくは改めて思いました。

前半が“テンション”だとしたら、短めのチューニングの後に繰り広げられた後半部分は“リリース”でしょうか。ツイン・パーカッションが菊地のサックスを煽り、ストリングスがおそろしくキャッチーなリフを繰り返します。「大天使のように」、「KILLING TIME」、もう勢いは止まりません。エリザベス・テイラーは大女優だけに、世界各地でさまざまなメモリアル・イヴェントが行なわれている(行なわれる)はずです。しかしペペ・トルメント・アスカラールの当公演以上にユニークで、情熱的な“弔い”に、おそらく出会うことはないでしょう。

菊地成孔は5月5日にダブ・セクステット、6日に再びペペ・トルメント・アスカラールを率いてブルーノート東京に登場します。5/6はカヒミ・カリィさんの参加も決定したそうです。MCによるとブルーノート東京と「年間契約」したとのことです。ファンならずとも、“定点観測”したくなるのではないでしょうか。
(原田 2011 4.6)


*** 本公演はライヴ・レコーディングが行われました。
後日、インターネット配信にて販売予定、その収益の一部を義援金として寄付されます。

- 発売開始時期:4月下旬
- 配信元:OTOTOY
http://ototoy.jp/music/


● 4.6wed.
NARUYOSHI KIKUCHI y PEPE TORMENTO AZUCARAR with MASAKO HAYASHI
-Memorial Concert for Elizabeth Taylor-




● 5.5thu. NARUYOSHI KIKUCHI DUB SEXTET

● 5.6fri. NARUYOSHI KIKUCHI y PEPE TORMENTO AZUCARAR with MASAKO HAYASHI & KAHIMI KARIE



菊地 成孔 - NARUYOSHI KIKUCHI


'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , INCOGNITO - - report : INCOGNI...

2011/03/31

インコグニート - INCOGNITO
インコグニート - INCOGNITO


公演初日リポート:INCOGNITO



「日本に戻ってくることができて嬉しい。この公演に来ることを選んでくれたみなさんに感謝します」。ブルーイのMCには定評のあるところですが、今日の彼のひとことは、いつもよりもさらにオーディエンスの心に響いたのではないでしょうか。

彼が率いる人気ユニット、インコグニートの公演です。この日のヴォーカルはクリス・バリンとヴァネッサ・ヘインズ。ファンキーなテナー・サックスとフルートを聴かせたジェイミー・アンダーソンは今回が初来日だそうです。

ヴァネッサがシャウトする「ROOTS」に始まり、クリスの代表曲「LABOUR OF LOVE」、リズム・セクションが多彩なフレーズをこなしていく「GOOD LOVE」など、聴いても踊っても楽しいナンバーが続きます。「COLIBRI」と「LOW DOWN」では日本人ギタリスト、近田潔人(こんだきよと)がゲスト参加しました。ブルーイと彼はロンドンで知り合い、以来交流を続けているとのこと。ブルーイの奥さんや子供も彼を家族の一員のように思っているとのことです。「COLIBRI」では、あの印象的なギター・カッティングを2ギターのかけあいで披露。おなじみの曲に、新たな色合いが加わりました。

また今回のステージは、インコグニートが結成当時によく演奏していたという「PARISIENNE GIRL」もプレイされました。1979年のファースト・アルバムに入っていた曲で、日本で演奏するのは初めてなのだそうです。もちろんそのレコードからは約30年が経っているので、まったく同じアレンジというわけではなかったと思いますが、曲調は既にインコグニート・サウンドそのものでした。あらためてインコグニートの音楽性のブレなさ、グルーヴ・ミュージックに対するブルーイの一貫した愛情を痛感させられました。

今回は従来よりもインストゥルメンタル・ナンバーが多めだったので、ホーン・セクションやリズム・セクションの腕の見せ所も従来以上にあったように思います。もちろんブルーイのギターも冴え渡っていました。ユーモラスなキャラクターで知られる彼ですが、ギター・プレイそのものは“二枚目”です。ダンディなのです。
今回の公演で、インコグニートと日本のファンの絆はさらに強まることでしょう。
(原田 2011 3.30)


● 3.30wed.-4.2sat.
INCOGNITO


●4.8 fri. はモーション・ブルー・ヨコハマにて公演

インコグニート - INCOGNITO


<<前のページへ 2627282930313233343536