BlueNote TOKYO

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , EDDIE PALMIERI - - report : EDDIE P...

2012/09/08

エディ・パルミエリ - EDDIE PALMIERI
eddie_b001.jpg


公演初日リポート:EDDIE PALMIERI SALSA ORCHESTRA



残暑を吹き飛ばす爽快なプログラムが、絶賛開催中です。

50年以上のキャリアを誇る“鉄人”、エディ・パルミエリの公演が始まっているのです。これまで、いろんな編成のバンドでファンを楽しませてきた彼ですが、今回は“サルサ・オルケスタ”を率いてのステージ。トランペットはチャーリー・セプルベダ(エディのいとこです)とマイケル・ロドリゲス(ゴンサロ・ルバルカバやチャーリー・ヘイデンとも共演)が担当し、昨年“ナインティ・マイルズ”で来日したベースのルケス・カーティス(アンディ・ゴンサレスの弟子)にも大きくソロ・パートが与えられていました。トレス(小型ギターというべき複弦楽器)の名手ネルソン・ゴンサレス、類稀な美声の持ち主であるエルマン・オリベラも健在。長身のエルマンに寄り添うようにして、小柄なネルソンがトレスを弾きまくる姿に、会場は沸きました。

誰もが超一級の一枚看板です。しかしエディは、その数段上をいく貫禄とカリスマ性でバンドの音をまとめていきます。決して大きなジェスチャーで指揮をするわけではありませんが、ちょっと指を動かしたり、目線を変えるだけで、サウンドが引き締まり、新たな局面に突入していくのです。今回のエディはアコースティック・ピアノではなく、ヤマハCPという電子ピアノを使っています。

しかし「ああ、エディだ!」と、すぐにわかるタッチは相変らずです。それぞれの曲の前に、彼は長めの無伴奏ソロを演じます。それがまた、大きな聴きものなのですが、「美しい音色だな、ハーモニーだな」と、うっとりしていると、突然、はっと驚くような不協和音を挿入したり、リズムのアクセントを意図的にずらしたりと、その展開は予想を快く裏切ります。こうしたスリルも、ぼくがエディの演奏を何十年にわたって愛聴し続けている理由のひとつです。本人いわく、「永遠の26歳」。エディの音楽的青春がずっとこれからも続くことを願ってやみません。公演は10日まで行なわれます。
(原田 2012 9.7)


● 9.7fri.-9.10mon.
EDDIE PALMIERI SALSA ORCHESTRA


eddie_b002.jpg



EDDIE PALMIERI - ☆ P+M映像 : EDDIE...

2009/09/23

blog_02.jpg

☆ EDDIE PALMIERI Y LA PERFECTA II


エディ・パルミエリのサルサ・オーケストラが登場!
銀河系軍団とも呼ばれる豪華なメンバーたちと、
とにかく楽しくやっております。

9/26 Sat までの公演、
今回見逃すのはあまりにもったいないことです。。。!








● 2009 9/22 Tue.-9/26 Sat.
EDDIE PALMIERI Y LA PERFECTA II




'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , EDDIE PALMIERI - - report : EDDIE P...

エディ・パルミエリ・イ・ラ・ペルフェクタ?-EDDIE PALMIERI Y LA PERFECTA ?
エディ・パルミエリ・イ・ラ・ペルフェクタ?-EDDIE PALMIERI Y LA PERFECTA ?


公演初日リポート : EDDIE PALMIERI


エディ・パルミエリが1961年に結成した“ラ・ペルフェクタ”は、トロンボーンをフィーチャーしたバンドです。

それまでのラテン・ユニットはトランペットが主で、どちらかというとトロンボーンは“従”でした。エディはその“従”をメインにした新たなサウンドを創造します。結果、音の重心がグッと下がり、響きにまろやかさが増しました。「ラテンとトロンボーンって、どうしてこんなにピッタリ来るんだろう」と、ぼくはエディやモン・リベーラの作品を聴くごとに思います。そういえばジャズ・フルート奏者のハービー・マンもラテンに凝っていた時代、複数のトロンボーンをフィーチャーしていましたね(アルバム『スタンディング・オヴェイション・アット・ニューポート』など)。

その“ラ・ペルフェクタ”が約40年の歳月を経て復活アルバム『LA PERFECTA II』を出したのは2002年のこと。もちろんぼくはすぐに購入し、当時働いていた雑誌に文章を書いた記憶があります。来日公演があればすぐに駆けつけるぞ、と決意しましたものの、2002年11月のブルーノート東京公演は見に行く事ができませんでした。

しかしその後、待てど暮らせど彼らは日本に来てくれません。その間、エディはさまざまなバンドで我が国を訪れ、さすがのパフォーマンスを聴かせてくれましたが、それはトロンバンガとは別種のものでした。
が、ついにこの9月、“切り札”が飛び出しました。ラ・ペルフェクタIIが今まさに、「ブルーノート東京」で、白熱の宴を繰り広げているのです!!

しかもメンバーが最高です。ここだけの話ですが2002年のアルバムより粒が揃っています。フルートを吹いている女性はなんと、カレン・ジョセフではないですか! 個人的には実に嬉しい名前です。グラント・グリーンの『イージー』、リチャード・グルーヴ・ホームズの『ダンシング・イン・ザ・サン』、コーネル・デュプリーの『シャドウ・ダンシング』など、70年代後半のジャズ・ファンク作品によくクレジットされていました。ジャズとラテンを行き来するフルート奏者は、前述のハービー・マン、デイヴ・ヴァレンティン、ヒューバート・ロウズなど数多いですが、カレンの豊かな音色、起伏に富んだフレージングも、実に聴きごたえのあるものでした。どうしてフルートはこんなにラテンと相性がいいのでしょう。

肝心のトロンボーン・パートはジミー・ボッシュとクリス・ウォッシュバーンが担当しました。ボッシュは“現代ニューヨーク・サルサにこの人あり”といわれるベテラン。ルベーン・ブラデス、マーク・アンソニー、セリア・クルース、アルトゥーロ・オファリール等、数多くのミュージシャンと共演してまいりました。この日のステージは彼がリードをとり、クリスがハーモニーをつけることが多かったように感じました。クリスは数年前からハーレムに程近い「スモーク」というクラブで週1回、ラテン・ジャズのライヴを開催して評判を呼んでいる若手奏者です。そのスケジュールを中断してまで日本に来てくれたのか、と、ぼくは彼の気合の入った吹きっぷりに酔いしれました。

御大エディも、活火山ぶりを大いに発揮してくれました。登場するなり「今夜はサルサだー」とシャウトし、鍵盤に分厚い手のひらを降ろします。声を発しながら自由奔放なアドリブをとり、リズミカルなコード(和音)で他のソリストをサポートし、バック・コーラスをつけ、ピアノを引く手を休めたと思ったらクラーベの手拍子を始めるエディは、ほんとうに精力的です。「休む間もなく音楽する」というのは、こうした状態をいうのでしょう。

ラ・ペルフェクタというグループ名は、“完璧”という意味です。が、この“完璧”はまだまだ発展し、進化し続けるに違いありません。

本当にものすごいライヴです。見逃すと後悔します。彼らの登場は土曜日まで続きます。興奮と熱気に、体当たりしてきてください!
(原田 2009/9/22)

● 2009 9/22tue.-9/26sat.
EDDIE PALMIERI Y LA PERFECTA II

エディ・パルミエリ・イ・ラ・ペルフェクタ?-EDDIE PALMIERI Y LA PERFECTA ?