BlueNote TOKYO

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , MARCOS VALLE - - report : MARCOS ...

2010/05/25

マルコス・ヴァーリ-MARCOS VALLE
マルコス・ヴァーリ-MARCOS VALLE



- report : MARCOS VALLE @ COTTON CLUB

本日から「ブルーノート東京」にブラジルの涼風が吹きます。マルコス・ヴァーリ・ウィズ・ロベルト・メネスカルの公演がおこなわれるのです。昨日は「コットンクラブ」に登場し、予想通り息のあったプレイを満喫させてくれました二人だけに、「ブルーノート東京」における演奏も思いっきり盛り上がることでしょう。ここでは「コットンクラブ」公演をレポートさせていただきます。

ステージはまず、マルコスのパフォーマンスから開始されました。不滅の定番「SUMMER SAMBA」が、すっかりジャジーなアレンジになって登場します。ここで観客は、いきなりアンコールのような盛り上がりです。昨年の「ブルーノート」公演ではキーボードの他にギターも聴かせてくれましたが、今回はロベルトに敬意を表してか、ギターを弾きませんでした。しかしその分、あの特徴のあるフェンダー・ローズ(エレクトリック・ピアノの一種)による弾き語りがたっぷりフィーチャーされました。昨年はトランペット奏者がフロントに加わっていましたが、今年はサックス奏者ゼ・カヌート(ガル・コスタとの共演でも知られるベテラン)の味わい深いソロが彩りを添えていました。

パトリシア・アルヴィをフィーチャーした2曲のあと、いよいよホベルト・メネスカルの登場です。マルコスはMCでこう言っておりました。「僕はボサ・ノヴァ第二世代だけど、ホベルトは第1世代。昔からずっと僕のアイドルで、グッド・フレンドだよ」。

白いエレクトリック・ギターを持ったホベルトが弦をつまびくと、「O BARQUINHO(小舟)」が始まります。指弾きによるギターの音色と、潤いのあるフェンダー・ローズの響きが見事に調和します。マルコスもホベルトも微笑をたたえながら淡々と演奏するのですが、実は相当に高度なテクニックを駆使したプレイを軽々としています(ホベルトの左手の動きは、おいそれと真似できないような気がします)。技巧的なことをシンプルに表現する彼らは本当にプロ中のプロだなあと、ぼくは改めて感銘を受けました。

文中ではあえて触れませんでしたが、ここで触れた曲のほかに、あの有名なメロディーも、この定番も、あの隠れ名曲もたっぷりとりあげてくれました。ぜひクラブに赴いて、マルコスとホベルトがおくる“自作自演の世界”に酔いしれていただければと思います。
(原田 2010/5/24)

● 5.25tue.-5.28fri.
MARCOS VALLE with ROBERTO MENESCAL



〜・〜プロフィール・原田和典 〜・〜
1970年生まれ。ジャズ誌編集長を経て、2005年ソロ活動を開始。
著書に『原田和典のJAZZ徒然草 地の巻』(プリズム)
『新・コルトレーンを聴け!』(ゴマ文庫)、
『世界最高のジャズ』(光文社新書)、
『清志郎を聴こうぜ!』(主婦と生活社)等。
共著に『猫ジャケ』(ミュージックマガジン)、
監修に『ジャズ・サックス・ディスク・ガイド』(シンコーミュージック・エンターテイメント)。好物は温泉、散歩、猫。



MARCOS VALLE - ☆ P+M映像:MARCOS...

2009/07/11

☆ パフォーマンス (P) + メッセージ(M) 映像 : MARCOS VALLE


ブラジリアン・グルーヴ・マスター、マルコス・ヴァーリが登場!
'70年代から独自の世界を切り開いてきたグルーヴの師範によるステージは 7/13 mon まで。

● MARCOS VALLE 7/10 fri - 7/13 mon



'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , MARCOS VALLE - - report : MARCOS ...

マルコス・ヴァーリ-MARCOS VALLE



原田和典の公演初日リポート:MARCOS VALLE


ブラジルを代表するグルーヴ・マスター、天下一品のメロディ・メイカーであるマルコス・ヴァーリが、ここ「ブルーノート東京」に夏を運んできてくれました。

オープニングからいきなり、あの大ヒット・ナンバー「SAMBA DE VERAO」(サマー・サンバ)。本当に惜しげもなく、“定番”登場です。マルコスの世界に、最初の1小節で引き込まれます。前半はポルトガル語、後半は英語で。どっちの言葉が乗っかっても、軽やかさは少しも変わることないのは、この曲がとことん素敵なメロディだからでしょう。マルコスは本当に“いい曲”を書きます。しかもそれを今日まで、半世紀近くも続けているのですから(ルックスは本当に若々しいのですが)、その才能と留まることのない精進には、あっぱれという言葉しか見当たりません。

マルコスは曲によってフェンダー・ローズ、キーボード、ギターを弾きながら歌います。これがまた、ものすごくリズミカルなのです。あるときは歌に寄り添うように、またあるときは歌に相槌を打つように、マルコスのプレイが響きます。特にフェンダー・ローズの音色は絶品でした。マルコスがコード(和音)をそっと抑えると、音楽全体に、なんともいえない甘みが増します。“メロウ”というフレーズは、こういうときにこそ使うものなのだろうと、ぼくは思いました。

ラテン・テイスト満載の「BRASIL × MEXICO」における白熱したソロのやりとり、「CRICKETS SING FOR ANAMARIA」という別名でもおなじみの「OS GRILOS」、「BATUCADA」(セルジオ・メンデスのパフォーマンスでも有名ですね)など、名曲の大盤ぶるまいが続きます。個人的にはディスコ時代の作品というイメージがある「A PARAIBA NAO E CHICAGO」も、すっかりシックに衣替えされ、これもまた粋でした。

名曲の数々を、それを作った本人の自作自演で、しかも手の届くような距離で味わう。
こんな贅沢なひとときは、そうあるものではありません。
(原田 2009/7/10)

● MARCOS VALLE
7/10 fri - 7/13 mon


マルコス・ヴァーリ-MARCOS VALLE



MARCOS VALLE - - グルーヴ・マスタ...

2009/06/30

bana_big.jpg



マルコス・ヴァーリ:ブラジリアン・グルーヴのマスターたる所以


マルコス・ヴァーリ。
サイケデリックに近い '70年代の音楽+ビジュアルイメージ、
かたやさわやかなそよ風のごとく吹き抜けるやさしいメロディー、
自由自在のグルーヴ感を身につけること、
これこそマスターと呼ばれる所以なのでしょう。

ビールの CM で起用された、邦人アーティスト・Bird がカヴァーしたあの "Batucada" 、
オリジナルはマルコスです。
そのグルーヴの歴史を当ページでチェックされてはいかがでしょうか。



● ♪ Summer Samba ... with Andy Williams !
:これはびっくり、'67 あるいは '68 の映像。







● ♪ "Meu Herói" (1974)
:白馬とマルコス、絵になります。






● ♪ A Paraíba não é Chicago (1981)
:アルバム・"Vontade de rever você" より。時代を先取りしていた様子がうかがえます。






● ♪ Tango (1975)
:今も当時も変わらぬグルーヴ感、まさに先駆者的存在のグルーヴ・マスターです。



<<前のページへ12

MARCOS VALLE マルコス ヴァーリ width=